自己紹介
氏名
田口 仁 | たぐち ひとし | Hitoshi Taguchi
所属
- 独立行政法人 防災科学技術研究所
社会防災システム研究領域 リスク研究グループ 任期付研究員(平成27年3月31日まで)〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1
- J-GLOBALにおける 自己紹介ページ, Researchmapの田口のページ。
経歴
- 1997年3月 相模原市立上鶴間中学校卒業
- 1997年4月 慶應義塾高等学校入学
- 2000年3月 慶應義塾高等学校卒業
- 2000年4月 慶應義塾大学総合政策学部入学
- 2004年3月 慶應義塾大学総合政策学部卒業(総合政策学士)
- 2004年4月 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程入学
- 2006年3月 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了(政策・メディア修士)
- 2006年4月 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻入学
- 2009年3月 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻博士課程修了(博士(工学))
- 2009年4月 独立行政法人防災科学技術研究所入所
受賞等
- 2011年 地理情報システム学会学会賞(ソフトウェア部門), 「eコミマップ」, (長坂、田口、李、坪川、臼田、須永、岡田による連名)
- 2011年 応用測量論文奨励賞
- 2010年 日本写真測量学会奨励賞
- 2009年 日本測量協会測量技術奨励賞
- 2003年 測量技術大会学生フォーラムベストポスター賞
学位論文
- 博士論文「森林の3次元構造リモートセンシングと生態系プロセスモデルの統合
に関する研究」
主査:沢田治雄教授,副査:大政謙次教授,柴崎亮介教授,清水英範教授, 竹内渉講師,安岡善文 国立環境研究所理事, 2009年3月
論文(7.5MByte), プレゼン資料(4.4MByte)
- 修士論文「高解像度リモートセンシングデータを用いた森林被害検出手法の開発」
主査:福井弘道教授,副査:厳網林助教授,吉田浩之講師,2006年1月
論文(2.6MByte), プレゼン資料(2.4MByte)
- 卒業論文「高解像度衛星画像による土地被覆変化分析手法」
指導教官:福井弘道教授 ,2004年1月
- 研究業績はこちら
所属学会
資格・免許
- 気象予報士 No.2928
平成12年度第1回(通算第14回、合格率4.6%)で合格。この回の試験での最年少合格者。 - 普通自動車免許
社会活動等
- 地理空間情報フォーラム学生フォーラム
2004, 2005, 2006, 2008年度運営委員, 2007年度運営委員代表 - NPO法人「地域魅力」会員(2006年11月~)
- 藤沢市電子市民会議室内,「藤沢市市民てんき会議室」にて,天気の話題を発信中 (2004年8月~)
- TBS系BSデジタル放送BS-iの朝のニュース番組「i-News」の天気予報「Campus Weather」出演(2000年12月~2002年3月)
教育実績(講師)
- 2014年6月 国土交通大学校, 地域情報コミュニケーション研修「参加型GISによる地域防災実践事例」
- 2014年6月 大阪市立大学 , 「オープンソースGISを活用した災害対策検討・災害対応事例の紹介」, スライド
- 2014年6月 中部大学, 地域の防災と安全「災害情報の受信と発信、個人の対応と利用」
- 2013年7月 立命館大学インドネシア政府防災研修 「Disaster Prevention & Response in Geo-Informatics Field 」
- 2013年6月 国土交通大学校, 地域情報コミュニケーション研修「参加型GISによる地域防災実践事例」, スライド
- 2013年6月 中部大学, 地域の防災と安全「災害情報の受信と発信、個人の対応と利用」
- 2012年10月 国土交通大学校, 地域情報コミュニケーション研修「参加型GISによる地域防災実践事例」, スライド
- 2012年10月 立命館大学インドネシア政府防災研修「防災・災害対応と地理空間情報分野」, スライド(英語)
- 2012年8月茨城県市町村共同システム整備運営協議会 いばらき統合型GISセミナー2012
- 2012年7月 東京大学大学院, 空間情報構築法「防災・災害対応における地理空間情報技術の活用」
- 2012年6月 大阪大学大学院特別講義, 「リスクコミュニケーションによるリスクガバナンスの高度化」(長坂、李、田口による分担講義)
- 2012年2月 国土交通大学校, 地域防災GIS〔地震災害〕
- 2011年12月 国土交通大学校, 地域防災GIS「防災GISとリスクコミュニケーション」
- 2011年10月 国土交通大学校, 地域情報コミュニケーション研修「参加型GISによる地域防災実践事例」
- 2011年7月 東京大学大学院, 空間情報構築論「東日本大震災における災害リスク情報プラットプラットフォームを活用した被災地支援」
- 2011年6月, 12月 中部大学, 地球環境論「災害情報の受信と発信、個人の対応と利用」
- 2010年12月 福井工業高等専門学校, 防災に関する講演会「地域に防災力を高めるリスクコミュニケーション」
- 2010年12月 国土交通大学校, 地域防災GIS研修 「防災GISとリスクコミュニケーション」
- 2010年10月 JICA研修(チリ国研修生), 防災科学技術研究所, 「情報技術を活用した自然災害危機対応について」
- 2010年8月 中部大学、地球環境論サマーセッション「防災マップ 作り方・技術・事例の紹介」
- 2010年7月 サマーサイエンスキャンプ2010(主催:JST)、防災科学技術研究所、「自分防災マップの作成」
- 2010年6月 中部大学、地球環境論、「ハザードマップ」
- 2009年7月 サマーサイエンスキャンプ2009(主催:JST)、防災科学技術研究所、「自分防災マップの作成」
インターネット上で発信している情報
- 食べログ
訪問したレストランをレビューしています。2009年1月現在,180件のレビューがあります。
- Flickr
写真アーカイブサイトです。Nikon D80で撮影した写真をアップしています。
- Flickr
写真アーカイブサイトです。iPhoneで撮影した日常のライフログとして写真を撮影してアップ しています。
Flickr by TagPhotolog
たぐぐの食べログ